2011年12月21日水曜日

クリスマスと云えば (^o^)/

今年は寒い冬ですね。クリスマス寒波でしょうか?
やはり、クリスマスと云えば・・クリスマスケーキですね(^o^)/
 
根岸西町の「Le Week-End」は、ディスプレーがいつもおしゃれで、
楽しい気持ちになります。美味しいケーキ屋さんです。
店主の方も、ニコニコとしていらして、感じの良いお店です。
 
夕方、写真を撮ってきましたが、それも又雰囲気がありました。
10:00〜7:00 迄 (定休日:火曜日)です。
 
美味しそぅ〜〜〜(*^^)v

2011年12月18日日曜日

夕焼けとクリスマスの飾り

16日の4時過ぎの夕焼けは濃いオレンジ色で、
その上空に、寒気の為の黒い雨雲がおおい始めました。
自然のコントラストのダイナミックさに思わずシャッターチャンス!
ベランダから写してみました。
 
  ********************
 
スウェーデン在住の友人が今年2度目の帰国をしました。
ここ、3年程あわただしい生活をしていて、クリスマスはケーキを頂くだけでしたが、
我が家に女性3人集まる事になったので、
少し、華やいだ気分で、クリスマスらしい飾りをしてみました。
キャンドルもあるし。。楽しかったですよ(*^^)v
 
 
 
 
 

2011年12月13日火曜日

年末です

年末は何かと気ぜわしいですが
紅屋はシクラメン・ポインセチア・しゃこばサボテンの鉢が
華やかに咲いていてきれいです。
 
師走のあわただしさを忘れ、反物などご覧になりに
足をお運び下さい。

2011年12月11日日曜日

柳下邸のホワイトクリスマス

柳下邸の洋館にクリスマスの飾りつけがありました。
テーマは「雪景色の横浜」です。
この建物が建設された頃のとある冬の日、降り積もった雪で
真っ白になった柳下邸と横浜をイメージしてあるそうです。
 
最近すっかり冷え込むようになって来ました。
お庭には、もう、菜の花や水仙が咲いていました。
一年の早い事。

2011年11月21日月曜日

文化の秋になりましたね

ブログ更新をおさぼりしていました(#^.^#)
 
もう、すっかり秋ですね。根岸の西町町内会は 根岸中学のコミュニティーセンターで、
「第5回ふれあいフェスティバル」が開催されました。
どれも 力作で拝見していると関心したり、癒されたりします。
 
どの作品も丁寧にできていて、素晴らしかったです。
 
コミュニティーセンターは夜8時過ぎまで、図書館を開けておいていただけます。
館長さんはじめ、皆さんお優しいので楽しい場所です。我が家から徒歩3分!
最近は読書をする時間が持てずにいましたが、又通おうと思いました。
色々、お教室もあるので、何か習いたいな〜
 
 
    *************************************
 
 
「ガチコロ」選手権はなんと!浜マーケットの三角コロッケが優勝したそうです\(~o~)/
子供の頃から、親しんできた味と形です!
なんだか こちらまで うれしくなりました\(~o~)/\(~o~)/\(~o~)/☆☆☆
 

2011年11月3日木曜日

Honmoku Halloween


2011年10月29日(土)に本牧で行われたハロウィン仮装パレード
お子様、お母様、お父様、おじいちゃ、おばあちゃん
総勢240名が手作りの衣装でパレード、その後仮装コンテストや
お菓子を配るイベントで楽しみました。
なんでも、本物のハロウィンを目指しているとか、、
中でも本牧OZさんのデコレーションはとってもおもしろい!

右写真:突如現れた、魔女ベッピーン

本牧リボンファンストートのブログやよんなんさんのBlogで詳しく紹介されています。
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=39900

2011年9月19日月曜日

ガチころエントリーの「おおの屋」さん

ガチころ」投票締め切りは9月30日だそうです!

Logo
おおの屋さんのホームページ  

2011年9月18日日曜日

はぎれと草刈

少し前に、BSで「温故樹林」という番組が放送されまていました。
樹希樹林さんが出演されて、各地の骨董品を紹介する番組でした。
4回放送され、もう終わってしまったので残念です。
その中で、石川県の金沢市に江戸時代から伝わっている「百徳きもの」という映像に深く感動しました。
子供の健やかな成長を願う母心から生まれた習慣だそうです。
元気なお子さんのいる家庭や長寿の方・縁者の方からはぎれを頂き、縫い合わされ命を吹き込まれ、新しい反物なり子供の着物として生まれ変わるのです。
金沢のお寺に飾られていましたが、色とりどりの美しさ・迫力に圧倒されました。
日本に伝わる「お針の文化」は根気のいる作業ですが、楽しくお針を続けていたいと思いました。
番組の中で「昔の方は、あずきを3粒包める布は取っておく」という言い伝えがあるそうです。
物を大切にする心!
つるし飾りなどを作ると どうしても はぎれが出ます。どれも、きれいで、もったいないので取ってあります。
百徳きものではありませんが(*^_^*)まずは 小さなバッグを作ってみました。
バッグインバッグが欲しかったんですが、自分で作れば一層の愛着がわきます。満足!満足!です。
   **************************************
土曜日は慌ただしく 活動していました。
そんな中、道路の街路樹の周りの草を刈っていらっしゃる男性がいらっしゃいました。
帰宅すると、紅屋の前の街路樹周りも、大変きれいに 草刈されていました。
今朝も、道路の草むしりをしていらしたので、お礼を申し上げました。
「根岸駅周辺に空き缶やごみが多くって駅の職員さんだけでは 追いつかないので 1年程前から
週末になると 午前中涼しい時に清掃しています。道路周辺は年に1回位草むしりに廻っています」との事で、本当のボランティアさんで 頭が下がります。
誰にでもできる事では有りません。素晴らしいですね。
できるだけ、店前のお掃除や草むしりはしているつもりですが、最近は草がすぐ伸びて、少しうんざりしていました。
きれいにしていただき感謝しています。
一人、黙々と実践していらして、その姿勢が素晴らしいです。でも、御無理なさいませんように。
ありがとうございました。
ごみは持ち帰りましょう!

2011年9月12日月曜日

十五夜 お月見飾り ・・・柳下邸・・・・

昨日は久しぶりに柳下邸に行ってきました。
本牧の安田屋さんのお母様も御一緒して頂きました。
 
まだまだ、残暑厳しいですが 根岸山から自然の涼しい風が吹いてきます
すすき・萩・ききょう・菊 ・・などが飾ってありました 
 
少しだけ秋を感じられる時間を過ごしました (#^.^#)
 
 

2011年8月25日木曜日

残暑 お見舞い申し上げます

****** 残暑 お見舞い 申し上げます ******
今年の夏は突然の梅雨明け。猛暑。豪雨。
やれやれ、驚きました(*^_^*)
皆様,お体大切になさって下さい。
紅屋は一足早く、秋のもみじの吊し飾りに衣替えデス。
早く涼しくなりますように。

2011年8月20日土曜日

ヨコハママリンタワー50周年記念イベント

1961年に完成した横浜マリンタワーは2011年1月15日で50周年をむかえました。
感謝イベントとして、市内18区内在住の方を対象に、展望フロア入場が半額になる「区民優待月間」を実施している。

住所のわかる、運転免許証や保険証を持参すると下記にのとおり割引されます。


区民優待月間 金沢区・磯子区は9月です!

ご家族やご友人たちと、お出かけになってはいかがですか、

電話:045-664-1100
http://www.marinetower.jp/

アクセス:こちらをクリックしてください!
Outline


名称横浜マリンタワー
開業日昭和36年1月15日
所在地横浜市中区山下町15番地
全長106m
展望階高さ91m
総重量12,000トン
敷地面積約3,600平方メートル
建築面積約1,000平方メートル
延床面積約4,400平方メートル(低層部4階、展望台2階)

2011年7月20日水曜日

8月5・6・7日 本牧神社 例大祭 第446回お馬流し

東日本大震災、復興が遅れています!被災地に元気を送るためにもお祭りを盛り上げましょう!!

8月6日(土)
09:30 お馬迎え、本牧神社大鳥居から神殿
10:00 平成23年度大祭式斎行 本牧神社神殿
18:00 お神楽奉納(拝観自由) 本牧神社境内
8月7日(
08:00 お馬送り式 式典 本牧神社神殿
09:00 お馬流し自動車パレード出発
0:30 「せめ」 本牧漁港より出船
11:00 「お馬流し」(東京湾海上にて)
8月5・6・7日 神社前公園・境内にて縁日
お馬さま 亀の胴体に馬の頭を持つ茅で作られ、長さは約1メートルほどであります。胴体の中ほどに、大豆と小麦を蒸して黄粉(きなこ)をまぶした神餅が土器(かわらけ)に入れて収めてあり、口には稲穂をくわえています。 「お馬坂」という扇形の板の上に神酒と一緒に置かれます。 代々社人であり「やぶ」の屋号を受け継ぐ本牧箕輪の羽鳥家で作られたお馬を神殿に迎えるのが、「お馬迎え」、羽鳥家から本牧神社まで運ばれて一晩本牧神社に供えられます。 翌日の馬流しの日に、氏子町内を回ってから本牧漁港まで渡御し、船から50メートルくらいのところから、「せめ」といって一斉に走り出して運ばれ、船で東京湾海上1里(4Km)の沖合で海に流されます。 全町内を自動車でパレードするので時間が図りにくいですが、お目に留まった際は玄関の前や、ベランダ、路上に出てお馬さまを迎えて頭を下げ、お馬さまと一緒に厄災が流されるよう祈願して、今年の例大祭をお迎えください。


2011年6月5日日曜日

つばめの巣 (#^.^#)」


夕方、買い物途中で 同級生がオーナーをしている
ペットショップ 「ラクー」la queueさんの前を通ったところ、
入り口の足元に紙が張ってありました。
お店の軒にツバメの巣がありました(#^.^#) ↑↑
毎年、つばめがやってくるんです。
本当に動物好きな、心優しい同級生です。
そう云えば、昔は根岸駅に毎年ツバメが来ていましたが
今年は どうなのかしらと? 少し気になりました(^o^)/・・・
今度、見に行ってきます。

びわ三昧

あまり大きなびわの木ではありませんが、何年も前に種を植えて
近年、少し実がつく様にになりました。
実は小さいけれど凄く甘くって美味しいです。
 
黄色くなって来て収穫時期になると、鳥との知恵比べです。
朝になると、美味しそうな実をつついています(*^_^*)
今年はその前に収穫しました〜
 
まだ、少し青い実は、皮をむいてコンポートにします。
サイダーで煮るとサッパリしていて、びわ独特の香りが美味です。
是非、お試し下さい。
 
本牧1丁目の「コルマール」さんに
びわの葉(古い葉のほうが効くそうです)とびわ種の焼酎漬けを教えていただいたので
早速、作ってみました。
「びわは万能薬で棄てる所がない」と義理母もコンポートをおいしそうに食べていました。
母は、種をカリカリに乾燥させて、ゆくゆく、枕か、お手玉を作りたいそうです(*^^)v
 
* 今朝、クローバーを摘んできました。
* そろそろ、蚊が沢山出てきました。庭仕事の時にさされて、
  かゆーい・かゆーい(^o^)/季節になりました。

2011年6月2日木曜日

衣替えです

今年は、梅雨入りが早いですね。
6月に入ると、朝一番の仕事は暖簾を変える事です。
洗濯し 糊付けされた真っ白な暖簾は清々しく 
青空にはえます。
★道路のアスファルトの隙間に、ここ三年位前から、
何故か 「たちあおい」が咲き始めました。
毎年、少しづつですが 大きくなってきています。
飼料でもあげたいのですが 隙間がありません(*^_^*)
道行く方々が 立ち止まって眺めています。
花言葉は「大きな希望」「野心」「大志」「率直」「熱烈な愛」「気高い美」・・etc
随分と 花言葉があるので 笑ってしまいましたが、 
力強く 丈夫です!
*************************
★四季折々に 道路に置いてある大きな鉢のお花を植え変えています。
「 何を植えようか 」悩んで・・・色々植えたいお花が沢山!
ガーデニング好きの楽しみです!
この夏は、「イソトマ」と 「ぺラルゴニューム」のピンクにしました。
西町のフラワーショップ「モアフィールド」で 購入します。

花束や籠花など、センスの良いお花選びをして頂くので
お花や鉢物等を見るのが楽しみです (*^^)v
「モアフィールド」
磯子区西町12-22
TEL 045-758-7425 

2011年5月25日水曜日

5月29日は呉服の日です

 

*****5月29日は呉服の日です*****

小学生の時、実家の父の会社の方が、夏休みに故郷の福島県郡山の二本松に連れて行って下さいました。

一人で、何処にでも付いて行く活発な子供でした、山深く、お隣のお家が見えない処です。

天井裏にお蚕さんがいて、朝、大きな籠を背負い、桑畑に行き沢山の桑を取って来ます。

お蚕さんは桑の葉を食べると、見る見ると緑色になって来ます。

初めての光景で 今でも目に焼きついています、楽しい思い出です。


着物は、お蚕さんから繭ができ、糸をつむぐ、機織りの工程を経て、白生地ができ、下絵、絵付け、染め等、留袖・振袖・訪問着・付け下げ・小紋などが製品化される迄には、三十近い工程が掛かります。

数え切れない人の数と時間が掛かります。

日本の誇りです、日本伝統の物作りの素晴らしさを大切にお伝えしていきたいと思っています。

そうして、お客様にお買い上げ頂いた御着物ですが、しみがついたり、汗をかいたりします。

汗抜き・しみ落とし・洗い張りをしたり、お仕立て。染め。

又、沢山の職人技があるのです。そして、大切にお手入れして頂きますと、

三代お召しいただけます。

公式なお席も、普段の生活時でも、少し華やぎ、楽しいお気持ちになりますように、紅屋もお手伝いさせて頂きたいと思っています。

呉服業界だけでなく、色々な分野で今まで大切にしてきた、「物作り日本」は、東日本大震災でどうなるのかと心配しています。

 伝統の技の火が、どうか消えませんように、紅屋・職人一同頑張っています。

地味な「呉服の日」のブログになってしまいました。

もうすぐ、六月。衣替えの季節になりました。

紅屋は 六月の衣替えの時に藍色から白色の暖簾に変えます。

地球が温暖化してきていますが、爽やかな初夏でありますように、

夏は浴衣でも、お召しになって下さい。